こんにちはウエストです!
重機回送費とは?
重機回送費:読んで字のごとく重機を現場に運ぶ(往復)費用です。
通常、土木関係の積算では、0.25を基準としていることが多いです。
外構で使う重機(パワーショベルのこと)は大抵ミニと呼ばれるものを使っています
(ユンボ、バックホー、機械、重機など呼び方はさまざま、ユンボはyumboはもともとフランス・シカムSICAM社、現・ユンボの製品呼称 レンタルのニッケンの登録商標)
引用ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/ユンボ
重機の大きさの単位を。0.1(コンマイチ)とか0.15(イチゴー)0.25(ニーゴー)などと数字で表します。
これは何の数字の事かといいますと、ショベルのバケツの大きさの事です。
土を1回で何立米すくえるか?という数字です。
数字が大きくなれば、なるほど重機も大きくなります。
重機回送費は0.25以上の重機になるとトレーラーでないと運べないので、高くなります。
距離があると、また高くなります。
ちなみに料金は、名古屋地区で、リース会社にもよりますが、
4~5キロくらいで、片道12,000~13,000が相場
それから先は、交渉ですね。
Author Profile

-
愛媛県 松山市出身
中京大学 体育学部卒業 体育会 ラグビー部卒
名古屋西区で家族が笑顔で過ごせる空間創りに没頭中
モノ作りが好きなんだと 最近気づきました
家が人を作る その家を作る 環境づくりを使命としてます
Latest entries
エクステリア2021.05.11名古屋西区 エクステリア職人1.0
モルタル造形講習会2021.04.06名古屋市内でモルタル造形講習会を開催いたします
施工事例2021.02.24名古屋で西区で波板トタンの塀をつくりました
ブログ2021.02.24小屋を造ります
SECRET: 0
PASS:
ユンボを操縦できるゲームがあるんですが、いつも現場監督に怒られてました(笑)
SECRET: 0
PASS:
う~ん、それでは、現場では、使えないなぁ(笑)やっぱり、社長やっててください!
SECRET: 0
PASS:
ボクの会社は特殊アタッチメントを
作ったりもしてますよ!!
まぁ最近は不況で激減ですが^^
SECRET: 0
PASS:
ホー、そうですか。
アタッチメントいろいろありますもんね。
やっぱり、不況は全国的なんですね。
愛知県は、去年まで、トヨタバブルだったの、
落差が激しいです!!
本当にきびしいですね。
インフルエンザの影響も、名古屋に来るでしょう。泣きっ面に蜂です。ヽ(´Д`;)