
こんにちは、ウエストです。
ビフォー
最初はこんなだったんだよなぁ。
アフター
よくぞ、ここまで、たどり着けた。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
なんということでしょう!まるで、避暑地に来たような感覚にとらわれます。
まぁ冗談としても、涼しげな風景がとれました。
カメラアングルも、サマになってきたような気がします。
かっこいいです!千陶彩。だって高いんだもん。
本当にこれは、難易度が高いタイルです。
丸山さんありがとうございます。
ちょっとアジアンな雰囲気もあるでしょう。
コルジリネがいいです。
ヤブランもいいアクセントになってると思います。
植栽が入ると、いい感じ。
Author Profile

-
愛媛県 松山市出身
中京大学 体育学部卒業 体育会 ラグビー部卒
名古屋西区で家族が笑顔で過ごせる空間創りに没頭中
モノ作りが好きなんだと 最近気づきました
家が人を作る その家を作る 環境づくりを使命としてます
Latest entries
プロヴァンス2020.10.23コロナだからこそ お庭やお家を過ごしやすくする
ブログ2020.10.23名古屋で外構エクステリアを検討している
ブログ2020.10.12南フランス エクス・アン・プロヴァンスに到着
南フランス2020.10.12エクス・アン・プロヴァンスに向かうバスの車窓
SECRET: 0
PASS:
この外構すごくかっこいいですね
この写真にある、階段横のくろい壁のような(ポストとかインターホンとかがついてる)ものって、名称あるのでしょうか?
家の表情を決めるのにすごく重要な役割を果たしている感じがします。
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます。
黒い壁の名前は、門塀です。通常は、門扉があって、門塀があって、
平らなアプローチにあるイメージですが階段の途中にもってきました。
門塀をもってくる場所は、熟考しました。いろんな条件がありましたので。
ニックネームをつけるなら、千陶彩(せんとうさい)の壁。ですかね。
そのままですけどf^_^;
すーのパパさんどうぞ、使ってみてください。値段は覚悟のうえで。(^w^)
SECRET: 0
PASS:
やはり玄関は顔
シックな色と雰囲気がいいですねー(^.^)
最近は狭小間口で駐車スペースがカツカツなので門壁なしの家ばかり作ってます。
やはり有ると無しでは全然違うな~
SECRET: 0
PASS:
門塀・・・おぉぉ!たしかに そのままですね。なにか聞いたことあるようなないような名前が付いているのかとすごく期待していたのですが^^
千陶彩の壁。かっこいい名前ですね。このお宅の玄関も、千陶彩のおかげでものすごくしまりのある顔立ちをしているように思えます。
うちの家も・・・ローンおわったら考えようかなー^^
SECRET: 0
PASS:
コメントありがとうございます。
狭小地は、確かにプランニングは、難しいですね。
機能門柱を使う事が多いですね。
予算的な事もありますしね。汎用部材を使うと、うまくまとまると思います。
SECRET: 0
PASS:
期待に添えなくてm(_ _)m
良いネーミングがあれば、教えてください(^∀^)ノ
使わせて頂きます。門塀に、ネーミング。!(b^ー°)いいかもしれません。