こんにちは、ウエストです!
今日のビフォーアフターは、メンテナンスビフォーアフターです。
写真を紹介すると同時に、あなたの家の塀の汚れを誰でも、簡単にとる方法を
お知らせします。
以外に業界人も知らないッ!!かもよッ!by宮尾すすむ(古ッ!)
これは、隣の塀から、鉄筋が出ていて、その鉄筋のサビが、新しく創った塀に移って
汚れてしまった例です。新しい塀はジョリパットというペンキで仕上げています。
あ~あ。残念!
遠くからでも、かなり汚れが目立ちます。子供が、よだれをたらしたみたいに
なってます。
この汚れをとります!
材料は¥500。どこでも、売っているものを使います。
ジャ~ン。これを使います!!
サンポールと、亀の子たわし(固めのナイロンたわしでもいいです)
食器洗い用のスポンジ(片面がザラザラしてるのがいいです)
ドラッグストアにいくと全部そろいます!
全部で¥500くらい。安!! それと、あなたの労力。
1、まず、亀の子たわしに水をふくませ、水であら汚れをとります。
2、サンポールの原液を汚れになじませます。
皮膚が弱いかたは、必ず、ゴム手袋をしてください。
3、サンポールをなじませたら、亀の子たわしで、円(えん)を描くようにごしごしと。
なんということでしょう!
あれほど、ガンコにこびりついていた汚れが、跡形もなく、きれいに
とれているでは、ありませんか。。
いかがでしょうか?
簡単でしょ!!
早速、やってみてください。
他にも、白華(はっか)現象といって、階段をレンガなどで、積んだりすると、レンガに
白い粉のようなものが付いて、水だけでは、とれません。
これも、サンポールがあれば、とれます!
化粧ブロックの門塀なんかは、年数が経つと汚れが目立って汚くなりますが、その汚れも
ある程度はサンポールで取れると思います。
カビや、苔(こけ)などは、高圧洗浄機があれば、簡単にとれます!
Author Profile

-
愛媛県 松山市出身
中京大学 体育学部卒業 体育会 ラグビー部卒
名古屋西区で家族が笑顔で過ごせる空間創りに没頭中
モノ作りが好きなんだと 最近気づきました
家が人を作る その家を作る 環境づくりを使命としてます
Latest entries
プロヴァンス2020.10.23コロナだからこそ お庭やお家を過ごしやすくする
ブログ2020.10.23名古屋で外構エクステリアを検討している
ブログ2020.10.12南フランス エクス・アン・プロヴァンスに到着
南フランス2020.10.12エクス・アン・プロヴァンスに向かうバスの車窓
SECRET: 0
PASS:
我が家にもまさにこれが!!
大変参考になりました(^O^)/
早速、今からサンポール買いに行ってやってみます!マジで!
SECRET: 0
PASS:
ユンボの操縦の動画をあげて下さい(笑)
めっちゃ萌えます(//∀//)
SECRET: 0
PASS:
先ほどブログ拝見いたしました。
早速行動に移されたのですね。ありがとうございます。
汚れが、古いと、落ちが悪いかもしれませんね。
あとは、根気です。
ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
わかりました。
あゆ社長のたのみなんで、なんとかします!
で、どんなスタイルが、お好みでしょうか?
上がいいですか?
下がいいですか?
それとも・・・・
アメンバー限定にします(笑)