モルタル造形の技術で景色を変え暮らしを豊かにする 名古屋西区を拠点に施工しています 出張も承ります モルタル造形の工法を使えば 古くなったアパート が見違えますよ 簡単にいうとテーマパークでよくみかける壁などを古く見せる技術です エクステリアもやってます
ムージャンアトリエのブログ

年別アーカイブ: 2009年

リックキャドを使ったプラン

こんにちは、ウエストです。 以前プレゼンしたCADのイメージ図です。 CADは、外構専門のリックをつかっています。 このご時世、こんなプランを作っても、なかなか受注しないです。 左のガラスの部分がお風呂。 お風呂から、直 …

門まわり、駐車場スペースビフォーアフター

こんにちは、ウエストです。 以前途中まで、紹介させていただいていた物件です。 完成しました! もともとあった、既設の塀も、きれいに下地処理をして・・・ ビフォー こうしてモルタルを塗っていけば、このようにきれいになります …

ブログに笠木をつけましょう。

こんにちは、ウエストです。 ブログのタイトルの上に『このブログの読者になる(チェック)』と 目立つところに設定する方法を 琉海さんのブログで公開してます。 外構でいう、笠木の部分です! ブログを魅力的にするため、いいプレ …

笠木とは

こんにちは、ウエストです。 笠木とは 外構、エクステリアでいうと、塀の上に取り付けられる、仕上げ材のことをいいます。 材料は、モルタル、レンガ、ブロック専門のブロック笠木、金属など種類の違う部材をのせて 意匠的な役割を果 …

丁張りとは

ウエストです。 丁張りとは 外構でいうと、ブロックを積むときに高さと位置をだす 目安になるものです。 こんな感じ 横に長いのが、ヌキ たてに刺さっているのが、杭(くい)

職人さんに感謝。

こんにちは、ウエストです。 ブログの舞台裏の話です。 いつも、この外構 エクステリア ブログにビフォーアフターの写真を 投稿できるのは、職人さんのおかげです。ありがとうございます。 写真は私が撮る場合もあるんですが、ほと …

古い壁ビフォーアフター途中 もうすぐ完成!

こんにちは、ウエストです。 この既設のブロック汚れてます。 しかし・・・ こうしてモルタルを塗っていけば、このようにきれいになります! まだこの上からジョリパットというペンキをコテで塗っていきます。 最初こんなだったのが …

モルタルとは

こんにちは、ウエストです。 モルタルとは? モルタルとは、セメントと砂とを混ぜて水で練った素材のことです。 砂利の入ったものはコンクリートと呼ばれます 一般にはセメントモルタルのことをさします。 レンガやコンクリートブロ …

がっつり残土 ビフォーアフター

こんにちは、ウエストです 名古屋弁でお届けします。 ここはよ~、ぴゃーきんぐになーるとこだで。※(ここは駐車場になるところです) ど~らつーちがあーるがや~※(ガッツリ残土があります。) どらざんどださなか~んがや~ ※ …

残土(残土処分)とは

こんにちはウエストです。 残土処分とは? 残土とは・・・その敷地でおさまりきらない、あまった土の事をいいます。 建築物を立てる時には、必ず、基礎を土の中に埋めます。 その基礎をつくるには、コンクリートを土のなかに入れなけ …

« 1 9 10 11 14 »
PAGETOP