
以前息子と庄内緑地公園から、名古屋港水族館まで、自転車で行った帰りに
熱田神宮によって、たまたま撮影した塀です
仕事がら、門とか塀とか、気になるんで、
「なんだ?これは」
って思って、撮影してましたら、なんと、有名な塀だったということが発覚!
日本の三大塀ということらしいです。
これは、モルタルではないですよね。 1560年に建てられたものです。
桶狭間で、今川義元と戦う朝に、熱田神宮に必勝祈願をして、勝ったお礼に
奉納したものだそうです。
土と石灰を油で固めたものだそうです。
455年前のものです。いい仕事してますね!
今の人が450年もつ塀を作っているか?ということなんですよね。
瓦もいいですね。
立派な塀になるんですね。
こういう仕事をしなくちゃ、ですね
Author Profile

-
愛媛県 松山市出身
中京大学 体育学部卒業 体育会 ラグビー部卒
名古屋西区で家族が笑顔で過ごせる空間創りに没頭中
モノ作りが好きなんだと 最近気づきました
家が人を作る その家を作る 環境づくりを使命としてます
Latest entries
プロヴァンス2020.10.23コロナだからこそ お庭やお家を過ごしやすくする
ブログ2020.10.23名古屋で外構エクステリアを検討している
ブログ2020.10.12南フランス エクス・アン・プロヴァンスに到着
南フランス2020.10.12エクス・アン・プロヴァンスに向かうバスの車窓